【デイトラ】動画編集コース|講座の内容、料金、学習の進め方などを紹介

たかごん
たかごん

どうも、たかごんです!

あなたは動画編集コースについてこんなことを思っていませんか?

  • デイトラの動画編集コースって?
  • 学習の内容はどんな感じなの?
  • 料金は他社と比べてどうなの?
  • どのように学習をすすめるのか知りたい

そんな悩みや疑問を解決するためにWeb系のスキルが学べるオンラインスクールデイトラ」の動画編集コースについて、その内容や料金、学習の進め方などを紹介します。

まず、「デイトラ」とはWeb系のスキルを身につけることができる年間受講者数8,000人超の国内最大規模のオンラインスクールです。

その特徴はフリーランスや副業を意識したコースを中心としていることです。Web系フリーランスに必要なスキルを学べるコースがあり、実際に多数の受講生がフリーランスとなっています。

そのコースは色々とあります。

今回はその中の1つ「動画編集コース」を紹介します。

【デイトラ】動画編集コースの内容

デイトラの動画編集コース」では、「基礎編」「応用編」「サムネイル編」「実務編」という4段階を経て学習し、動画編集のスキルがきちんと身につきます。

【デイトラ】動画編集コースの基礎編

基礎編」では、編集ソフトを使いながら、サンプル動画を1本編集し、編集ソフトの基本的な使い方を学びます

そして、基礎編学習のまとめとして1つの課題に取り組みます。

もし、わからないところがでてくれば、メンターに質問できるので安心して学習をすすめることができます。

【デイトラ】動画編集コースの応用編

応用編」では、アニメーションやマルチカメラの編集方法を通じて、編集するときのコツや注意点などを学びます

そして、応用編を学習しながら動画編集の仕事において今後、求められるレベルの技術を身につけていきます。

【デイトラ】動画編集コースのサムネイル編

サムネイル編」では、動画編集の仕事においてセットで頼まれやすいサムネイルの作成を学びます

作成には、画像編集ソフトのPhotoshopを使用します。つまり、サムネイル編では、Photoshopの操作方法も学べます。

Photoshopを使用して、サムネイルを作成するワード、色、レイアウトのポイントを身につけることができます。

【デイトラ】動画編集コースの実務編

実務編」では、今後、稼ぐためのスキルを学びます

その内容は、「ポートフォリオの作成」や「価格の決め方」、「案件獲得の方法」などです。

案件の提案、契約から納品までの一連の流れを身につけれます。

ここまでの学習によって、副業で十分稼げるレベルまで成長できます。

【デイトラ】動画編集コースの料金

次に動画編集コースの料金について紹介します。

デイトラは買い切りタイプです。入会金や追加料金もありません。

購入したカリキュラムは、いつでも閲覧できます。またメンターによる1年間のサポートがついてきます。

上記の学習内容からしても、他社と比べてもコスパは良いと思います。

【デイトラ】動画編集コースの学習の進め方

デイトラでの学習の進め方は下記のとおりです。

デイトラ」だとメンターのサポートが1年間ありますので、それも上手く活用すれば良いと思います。

そして、「デイトラ」の動画編集コースでは、特別な特典もついてきます。その特典は、全部で7点です。

このようにテンプレートを貰えるのは、非常にありがたいことです。ネットで調べると色々と出てきますが、どれが良いのか迷いますよね?

今回、貰える特典は現役のプロが使用しているものなので、実際に使用できる最新のものと考えて良いでしょう。そのように考えると、今回の特典は非常にありがたいですよね。

【デイトラ】動画編集コースのまとめ

今回は、「デイトラ」の動画編集コースをご紹介させていただきました。

これで動画編集コースの内容や料金がおわかりいただけましたでしょうか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

少しでもあなたのお役に立てれれば幸いです。

<デイトラ その他コース>